接骨院の医院開業をするための基礎知識!覚えておきたい注意点

2021.7.29

接骨院を開業するためには、柔道整復師という国家資格を取る必要があります。
そのためには、国が指定した専門学校や大学で、3年以上かけて知識とスキルを習得しなければなりません。
それだけの苦労を積んでようやく開業できる接骨院ですから、ポイントや注意点をしっかりと押さえた上で開業することが大切です。
しかし、接骨院は近年で軒並み増えているため、失敗すると倒産に追い込まれる可能性も否めません。

本記事では、接骨院を開業するための基礎知識をまとめていきます。
事前の準備をしっかりと行って、接骨院開業を成功させましょう。

接骨院の開業資金

接骨院を開業するにあたって必要となる資金の相場は、1,000万円程度といわれています。
新築で開業するかテナントを借りるかによっても異なるため、一概にはいえませんが、ひとつの目安としては参考になるでしょう。
また、項目別の費用がわかってくると、より計算がしやすくなります。

設備費用

接骨院で必要となる設備といえば、診察台や電気治療、低周波治療器などの機器があげられるでしょう。
これらの医療機器は、方針や得意とする施術によって異なってきます。
また、手技療法を行うための施術台や、運動療法に使う備品などを含めると大体200~300万円程度が必要といわれています。

高額な機器も多い傾向にありますが、長く利用できるため結果的にコストパフォーマンスはよい可能性もあるでしょう。
より効果的な機器を取り入れるためには、事前に使用感を確かめておくことも大切です。
その他、新品を取り入れるのか中古品やリースで済ませるのかなども検討しなくてはなりません。

備品

接骨院では、タオルやシーツ類など細々したアイテムを揃える必要があります。
また、受付やトイレ、待合室などで使う備品も忘れてはなりません。
患者がどのような動きをするのかをシミュレーションしながら、備品についてもリストアップしておくように心がけましょう。

広告宣伝費

接骨院を開業するにあたって、広告宣伝費は必須です。
口コミだけで広めたいという考えを持つ人も多いかもしれませんが、初めのうちは患者が見つけやすく、わかりやすい方法で広告をした方がスムーズに軌道に乗せることができるでしょう。

最近はインターネットを利用した告知を取り入れている接骨院も多く、実際にインターネットで探して来院したという人は増加傾向にあります。
そのため接骨院のwebサイトを作ることが大切です。
自分で作ることもできますが、できればプロの手を借りてクオリティの高いものを作るとよいでしょう。
合わせて、予約システムも組み込んでしまえば、電話対応や事務作業の手間を省くこともできます。

接骨院の平均年収

接骨院を開業した場合の平均年収は300~700万円程度といわれています。
一般的な開業医と比べると低い傾向にあるでしょう。
とはいえ、接骨院の規模によっては平均年収よりも稼げる可能性は十分にあります。
経験やスキル、立地なども大きく影響してくるため、長いスパンで利益を考えていくことが大切です。

また、独立開業するということは、それだけの支出も必要となる可能性があります。
スタッフを雇うとなれば、人件費がどうしても必要となるでしょう。
しっかりと接骨院を経営していけるかどうかは、経営者の手腕にかかっています。
全体の動きを把握しながら、無理のない経営をしていくように心がけましょう。

接骨院の診療報酬

接骨院で保険を使える施術は、以下のように定められています。

接骨院での保険適用が可能な施術
・骨折や脱臼、打撲などの施術を受けた場合
・骨折や脱臼は、あらかじめ医師の同意を得なければならない(緊急を除く)

例えば、単なる肩こりや筋肉痛などは保険の対象にならないため、保険報酬は得られません。
こうした場合は、利用者が自己負担をして診療費を払う必要があります。
接骨院では他の診療院とは報酬が異なるため、保険診療と自費診療の2つのメニューを設けることが大切です。

接骨院の内装や必要な広さ

接骨院では、内装や必要な広さについていくつかの決まりが設けられています。
それらに沿った設計にしなければ運営ができないため注意が必要です。
項目ごとに、決まりやポイントをまとめていきましょう。

構造設備基準について

接骨院を開業するにあたって、まず大切なのが構造設備基準に見合っているかどうかです。
構造設備基準とは、法律によって定められた接骨院を開業する上でのスペースにおける決まりで、都道府県や保健所によって詳細が異なります。
一般的には次のように定められています。

構造設備基準
・施術室は、6.6平方メートル以上のスペースを有すること
・待合室は、3.3平方メートル以上のスペースを有すること
・施術室は、部屋の面積の1/7以上に当たる部分を外気に開放できるようにすること
・施術室は待合室と完全に壁で隔離されていること
・ベッドと2台以上設置する場合は、それぞれをカーテンやパーテーションで隔離し、患者のプライバシーを守ること
・手指消毒設備を設けること
・住居兼接骨院にする場合は、住居と店舗の入口が独立していること

バリアフリー

接骨院を訪れる人の多くは、車椅子が必要な方や高齢者が考えられます。
そのため、入口や各部屋、トイレなどのバリアフリー化は必須といえるでしょう。
また、様々な症例の患者が、どのような動線を通るかについてイメージしておくことも大切です。
シミュレーションをした上で、必要となる広さや手すりの有無などが把握できます。

リラックスできる院内

接骨院に限らず、患者は不安を抱えて訪れることが多いです。
そのため、できる限り院内はリラックスできる空間にする必要があります。
建築や内装資材にこだわったり、BGMや香りの演出をしたりすることもおすすめです。
また、待合室のソファーや空調、窓からの光なども配慮するように心がけましょう。

開業立地のポイント

接骨院を立てるエリアによって開業におすすめの立地は異なります。
例えば、車社会のエリアだと駐車スペースが多く取れるような立地を選ぶと、車でのアクセスのよさがポイントとなるでしょう。
また、接骨院を訪れる人は、体に痛みを抱えている場合がほとんどです。
そのため、駅から近い立地もおすすめでしょう。
ただし、乗降客の多い駅は競争率が高いのも否めません。
あまりにもバッティングするようなエリアだと、結果的に失敗してしまう可能性もあるため、事前に同業他社がどれくらい開業しているかどうかを把握しておくことが大切です。

そのほか、オフィス街も接骨院を利用する人が多いエリアです。
夜遅くまで営業するスタイルにすれば、仕事帰りに立ち寄って体を整えたいという人を獲得できるでしょう。

このように、エリアによって利用する人のバリエーションも異なるため、開業する街におけるエリアごとの客層を知っておくこともポイントです。

医院開業物件一覧

開業立地のポイントを理解できたところで、実際にどのような物件があるのかイメージを膨らませることも重要です。
医院開業物件一覧はエリアや診療科目だけでなく、物件の募集状況も見ることができます。ぜひご参照ください。

プラザ薬局の医院・クリニック開業実績はこちら

接骨院開業に向けてしっかりとリサーチをしよう

いかがでしたでしょうか。
こちらの記事を読んでいただくことで、接骨院を開業する際のポイントや注意点をおわかりいただけたと思います。
接骨院を開業して成功させるためには、事前の準備が欠かせません。
よりスムーズに運営をスタートできるように、前もってリサーチすることをおすすめします。

当サイトでは、医院開業を目指す方へのコンサルティングや、医院開業物件をご紹介しております。
大阪・兵庫・京都・東京・埼玉で医院開業をお考えの方は、プラザ薬局にご相談ください。

医院・クリニック開業支援ならプラザ薬局(大阪・兵庫・京都・東京・埼玉)