大阪・八尾市の調剤薬局 プラザ薬局
Tel:072-992-0111 HOME サイトマップ プラザ薬局
HOME > お薬・健康の役立つ話 > 薬の基礎知識

薬の基礎知識

一度は皆さんが疑問に思うお薬の基礎知識をご紹介いたします。

薬を飲む時間は守るべき?
きちんと守ってください。食前・食後など定められた時間には、きちんと理由があります。

◆食前
食事の30分前に飲むことを差します。
胃の中で食物とくっついてしまい吸収されにくくなる薬や、胃腸の働きを活発にする薬、また即効性が求められる薬などに用いられます。

◆食後
食事の約30分後に飲むことを差します。
胃の中に食物が残っているため、薬が直接胃の粘膜を刺激することなく、穏やかに吸収されます。
飲み忘れそうな場合は、食後すぐに飲んでも構いません。

◆食間
食事と食事の間、空腹時に飲むことを差します。食事の2時間後が目安です。
胃の中に食物がほとんど残っていないため、薬をより速く吸収させ、すぐに効果が表れます。

◆寝る前
就寝30分前に飲むことを差します。
消化性潰瘍の薬など夜間の症状を抑えるための薬や、睡眠薬などに用いられます。

◆頓服(とんぷく)
病状があるときだけ飲むことを差します。痛み止めなどに用いられます。

薬を飲む回数や量は守らないとダメなの?
はい。薬を飲む回数、量、症状は服用する人の年齢により違います。自己判断で量を減らしたり、飲み忘れてしまうと効果が得られなくなります。また、規定以上の量を飲むことは副作用の原因となりますので、絶対に避けましょう。
薬を飲むときの注意点って何?
以下が注意事項です。

◆水分をしっかり取る
水分が少ないと薬がしっかり溶けません。
また、胃まで届かないなど副作用の原因になることもあります。

◆錠剤・カプセルは噛まない
錠剤やカプセルは、ゆっくりと溶けることで効果が持続します。
噛んだり、カプセルを開けて飲むと効果を得られなくなります。

◆横になったまま服用しない
薬は体を起こした状態で飲みましょう。
横になったままだと、薬が食道で止まってしまう可能性があります。

◆包装から取り出して飲む
錠剤やカプセルはシートから取り出して飲みます。
誤ってそのまま飲んでしまうと、喉や食道を傷付けてしまいます。注意してください。

薬はどうやって保管するの?
直射日光の当たらない場所に置いてください。また、高温多湿な場所も避けましょう。ただし、薬の種類によっては、保管場所を限定されるものもありますので、薬局の指示に従ってください。また、古い薬を服用するのも厳禁です。処方後、指示に従って速やかに服用してください。
水以外で薬を飲んでも大丈夫?
いいえ、水か湯ざましで飲んでください。胃腸の弱い方は冷たい水よりも湯ざましのほうが無難です。胃の働きを妨げることなく、薬の吸収を促します。
薬を飲み忘れたらどうしたらいいの?
原則、忘れた分は飲まないようにし、次の服用時間から服用を再開してください。ただし、薬の種類によります。医師や薬剤師にあらかじめ飲み忘れた場合の対応について尋ねておくとよいでしょう。ちなみに飲み忘れた分をまとめて服用することは厳禁です。ご注意ください。
インフルエンザの時、自宅にある解熱剤(一般薬)を飲んでもいい?
種類によっては注意が必要です。現段階でインフルエンザに安全に使用できる解熱鎮痛剤としてはアセトアミノフェン(一般薬もあり)が挙げられますが、まず医師や薬剤師に確認することをおすすめします。
お薬とサプリメントを同時に飲んでもいい?
サプリメントの種類にもよります。医師や薬剤師に相談してから飲まれることをおすすめします。
コンタクトレンズをしたまま目薬をさしても大丈夫?
いいえ、ソフトコンタクトレンズや酸素透過性ハードコンタクトレンズを装着したまま、目薬をさしてはいけません。目に刺激が生じたり、レンズの性状に悪影響を及ぼします。
お薬手帳ってどんなもの?
「お薬手帳」はあなたが今まで服用したお薬の名前や飲む量、そして過去に経験した副作用などを記録する手帳です。まだ持たれていない方は、この機会にぜひ作ってください。
冷シップと温シップの違いは?
冷シップは打ち身、捻挫など急な炎症に、温シップは腰痛症、膝関節症などの炎症に適しています。どちらも痛みや腫れに作用しますが、炎症の初期(急性期)かそうでないかにより使い分けが必要です。目安としてはお風呂に入ったときに症状がラクになる場合は「温感タイプ」、逆に痛みなどが強まるようなら「冷感タイプ」が適しています。
お薬・健康の役立つ話

〒581-0004 大阪府八尾市東本町3-5-3

ページの先頭へ